MENU

地区猟友会主催のライフル・スラッグ射撃訓練に参加してきました

地区猟友会のライフル・スラッグ射撃練習会に参加してきました。

静的射撃は好きで定期的に練習には行っているのですが大会や射撃練習会的な事には一度も参加したことがないから今回が初めて。受講資格の説明に第一種狩猟登録者・捕獲隊員(駆除班員)と書かれているので駆除に関わっていない人も多いのかなと思いましたが、自分と一緒に行った射撃・狩猟仲間の2人だけでした。射撃訓練の内容は委託で10発、射撃練習会といっても合計点で順位を争います。

追加申請中のミロク2700Dが間に合えば今回使いたかったけど、間に合わなかったのでモスバーグ500での射撃です。今回の射撃練習はスコープが使用不可だったからスコープを外してドットサイトで参加。スラッグ銃身がカンチレバー付きだからアイアンサイトがついてないんですよね・・・。ドットサイトは的に収まる程度までゼロインしてないので撃ちながら合わせることに。

射撃の前に講習会あり、ルールや狩猟でおきた事故などの説明があり色々と教えていただけました。最後に緊急猟銃制度のことも軽く説明がありました。この辺は趣味の狩猟しかやってない自分には関係ないことだけど知識としては覚えておかないと。

講習会が終わり、自分の番を待ちます。自分は一番最後のグループ。待っている間に他の方々の射撃の音を聞いていると5分くらいで10発を撃ち切っている感じ。これは銃身を冷やしながら撃つ感じじゃないのかな?

貰った冊子を読んだり話をしたりして待っていると自分の順番がきました。スポッティングスコープも用意されていたのは嬉しい。自分のを持っていこうと思って忘れていたから。

一発撃って弾痕を確認。的の中に入っているのを確認。もう一発撃ってほぼ同じどころに着弾したので大まかですがドットサイトを調整。その間に他の人は射撃が終わっています。まだ4発しか撃ってないんですが!!

少し早めに撃っていきます。自分のモスバーグ500は銃身が温まると着弾点が上にどんどん上がっていきます。自分の腕も関係あるけど最後の方は30㎝くらい上の方に着弾。銃身を冷やしながらゆっくり撃っている時ではここまで上にズレたことはないなぁ。

すべて撃ち切り順位発表を待つことに。結果が発表され、予想より良い順位に。来年は2700Dで今年以上の順位を狙います!!

初めての猟友会のライフル・スラッグ射撃練習。良い経験になりました。いつもはスキートの大会(公式じゃないよ)しか出てないけど静的射撃の大会も今後はチャレンジしていこう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次